日本のMBAのポジショニング

最近は、立て続けにMBAの中の人たちと学校の方針について協議を行う。

 

日本のMBAと海外のMBA

最も大きな違いは、ポジショニングだ。

海外のMBAは管理職になる前、20代の半ば~後半で入るものです。

 

【スクープ】「楽天」入社の「JFKの孫」が僅か1カ月で退社 | イエロージャーナル

 

僕の古巣でもある楽天鳴り物入りで入社したJ・F・ケネディ大統領の孫は、楽天入社後1年も働かないうちに退職されたそうです。退職後は、ハーバード大学MBAに入学するとまことしやかに噂されました。

※ネットの噂を見ると、サントリーに転職されたようです。

ジャック・シュロスバーグ - Wikipedia

 

このように海外のMBAは、20代半ばでの入学も普通です。

一方で、日本のMBA。多くの大学の平均入学年齢は38歳。

管理職を経験していてもおかしくない年齢での入学です。

 

これは、私のあくまでも仮説ですが、日本のMBA市場は、転職市場で勝ち組と負け組のボーダーラインに居る方がメインターゲットだと思っています。

40歳を超えると、転職での賃金上昇の機会は限られることもあり、それに抗いたい人が入学することが多いのかなと思っています。

40歳以上の労働者、転職による賃金の減少鮮明 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

 

以前、ビズリーチの方に分析していただいたところ、MBAホルダーかどうかにより、転職のオファー回数が変わるとのことでした。

 

MBAに入学する目的を転職の機会創出とするなら、ターゲットはぎりぎりホワイトカラーな人かなと考えました。広告の出稿先として考えると、まさにこのボーダーな方たちが反応率が高いです。

 

ただ、私のクライアントのほとんどが、この事実を受け入れません。以前、私はMBAで講師を招いた寄付講座を企画したことがあります。その寄付講座は、某エンターテインメント会社の再建を果たした有名社長にお願いをしました。

その講座の質問時間で、私は顔から火が出るほど恥ずかしい思いをしました。講義の出席者たちは、まともな質問が誰も出来ないのです。「出演者の誰が好きです。」「さいたまアリーナのライブに行きました」「出演者の動きは、どこまで台本ですか?」

MBAの講義で、このような質問が出るとは思いませんでした。質問の内容のどこに経営の要素があるのでしょうか。こんな低レベルの質問をして恥ずかしくないという状況にびっくりしました。

 

私は経営大学院を出ています。私の恩師は、国内のMBAを取得後、講義に来た方の会社にスカウトされ、転職されたそうです。こんな質問をするような人たちをスカウトされる間抜けな経営者はいるでしょうか。。。

 

このレベルの人たちがメインターゲットであれば、卒業のしやすさを売りにしていくべきなのではないかと確信したわけです。

ただ、その前段として、このような人たちに教育の場を提供する価値はどれだけあるのかというのは、MBAの運営者の人たちに、私がいつもぶつける質問です。